- 2016-04-04
- 2016-09-05
BMW3シリーズでカタログ燃費以上で走るためにやっていること。
私の今までの平均燃費の最高値は320iは20.1km/l、320dは24.9km/lです。カタログ燃費はそれぞれ16.6km/lと19.4km/l、それを大きく上回るこんな燃費、本当に出るの?と思われたらぜひお読みください。
私の今までの平均燃費の最高値は320iは20.1km/l、320dは24.9km/lです。カタログ燃費はそれぞれ16.6km/lと19.4km/l、それを大きく上回るこんな燃費、本当に出るの?と思われたらぜひお読みください。
BMWのATには「ECO PRO」というモードがあり、省燃費運転ができるようになっています。果たして本当にエコなのでしょうか?
前回の記事で、純正カーナビに到底満足できず、スマホの有料アプリをいくつか試した結果カーナビタイムを選んだところまでお話ししました。実際に使用すると・・・
一般的に輸入車のカーナビは、最近はまだマシになってきたとはいえ日本国内のどのカーナビにも及びません。代替手段としてはカーナビを後付けしたいのですが・・・
BMWではステーションワゴンのことを「ツーリング」と言います。セダンに比べて広がった荷室ですが、果たして実際の使い勝手はどうなのか、お届けします。
BMWはランフラットタイヤという、パンクしても一定程度走れるタイヤが全車標準装備です。「乗り心地が悪い」と敬遠されがちですが・・・
3シリーズには320iと320dがありますが、なぜ私はディーゼルエンジンの320dを選んだのか?320iとは何が違うのか?実際の使用感とともにお届けします。
意外と知られてないようですが、中央道上りの調布ICから三鷹BSまでが3車線化されてます。渋滞はなくなるのでしょうか?
前回の記事で、高速道路の制限速度の引き上げに伴って、私たちドライバーがより強く意識すべきことのヒントはアウトバーンにあるところまでお話ししましたので、今日はその続きです。
ニュースでご覧になったかも知れませんが、高速道路の制限速度が120km/hまで段階的に引き上げることを警察庁が検討中だそうですね。 実施時期は2017年以降とちょっと先ですが、何にせよドライバーにとっては関心のある出来事です。 実際、どうなるのでしょうか?
前回は途中の渋滞で目的地までたどり着きませんでした。 今回は渋滞を抜けていよいよモリパーク アウトドアヴィレッジ到着です。