意外と知られてないようですが、中央道上りの調布ICから三鷹BSまでが3車線化されてます。渋滞はなくなるのでしょうか?
こんなに普段から他県ナンバーって多かったっけ?
先週末は私は所用があり、家族でのおでかけはできませんでした。
私の所要は土曜日だったのですが、家内と息子は義実家に泊まりに行ってしまい(汗)。土曜日の夜は一人で寂しく過ごし、日曜日に二人を迎えに多摩地区にある義実家へクルマで向かいました。
そこで気づいたのが・・・他県ナンバーの多さ!普段から東京都内は関東近県のナンバーが多数入り乱れて走っているのですが、今回はちょっと「え?」と思うような遠方のナンバーも混じってました。
中央道を使用していったので、まあ、この辺は普段からいるかなというのが山梨ナンバー。おっ、結構遠いなと思ったのが長野・岐阜ナンバー。と、遠いね!というのが福岡ナンバー。
ずいぶんバラエティに富んでましたね。
最近は企業でも夏と冬に1週間程度の連休をとることを推奨しているようですし、子供が春休みということもあって、みなさん帰省されているのでしょうかね。
中央道の渋滞って進まない!
ご存じのとおり、中央道といえば東京につながっている高速道路の中で唯一3車線ではありませんでした。住宅街の中を通っているため、見るからに拡幅の余地もなし。
で、渋滞がひどいんですよね。
行楽日和なんか、前回のアウトドアヴィレッジ訪問記でも書きましたが常に首都高速から渋滞してます。
とにかく大月までは交通情報で頻出の地名のオンパレード。しかも進み具合も非常に遅く、渋滞のストレス度で非常に高いのが小仏トンネルを先頭とした渋滞です。国内では中国道宝塚IC付近及び東名阪道四日市付近のの渋滞と並んで、私の中では日本3大渋滞名所になっております。
ですが中央道のヒドイのは、この小仏トンネルを過ぎた先も、三鷹BS付近を先頭に這うような渋滞が続くところです。
おそらくこの要因は複合的です。まず三鷹BS付近は、下りの料金所の関係で大きな右カーブがあり、見通しが悪くなっているのが一つ。その手前のサグ(人が気づかないくらいゆるく下って、途中から上りになること。スピードが落ちて渋滞の原因となる)が一つ。そして最後はさらにその手前の調布ICからの流入が多いことかと思います。
この解決策として、上りの調布ICから三鷹BS付近までが暫定3車線化されたのです。
この手法は、東名の音羽蒲郡付近と同じですね。走ったことがある方はご存知かもしれませんが、あそこもあんなに交通量が多いのにかつては2車線だったなんて信じられません。
実際に走ってみました!
実はアウトドアビレッジに行った時に初めて通りましたが、その時はあまり3車線化のメリットを生かせませんでしたので、今回の走行をレポートします。
調布ICから入ると、一見では3車線化前と変わっているところがないように見えます。というのは、調布ICからの合流車線がそのまま3車線の一番左車線と化して、東京から見て調布IC以遠からくる交通と合流しなくていいようになっているのですが、この合流個所、いかにも左側の本線に合流しなさいと言っているかのような線の引き方をしているんですよ。
どういうことかというと、こういうICから本線の合流車線って、太い線がブツブツと引いてあるじゃないですか?あれですよ、あれ。しかも普通はその先で合流車線はなくなるのに、上り調布ICのはそのまま車線が続いているという。
こういう場合は太い線でなくて、普通の線でいいんじゃないでしょうか?実際、私の前で合流していったクルマが3台ほどいましたが、みーんな右側に車線変更していってました。でもそこは真ん中車線(第2走行車線というんですよね)。
何を隠そう私も、アウトドアビレッジの帰りにこれに引っかかりました。2回目にしてようやく左車線ゲット!です。
走り心地は?
この3車線化、路肩をつぶして線を引き直して作ったものですので、道路自体の幅は広がってません。ですけど、なんだか視覚的に広々としてますね。気持ちいいです。
特に途中からは道も舗装しなおされてて路面もよく、320dは滑るように走っていきます。お得意のACCもセットして80km/hで快調に走っていきます。が!
「あれれ・・・もう終わり?」
というのが正直な感想。あっという間に2車線に戻ります。まだ三鷹BS手前、渋滞の先頭となりがちなあの料金所を避ける右カーブの手前です。
これって、本当に効果あるんだっけ?
実は行きの時点で答えは見えてました。下り車線から見ると・・・この2車線への合流地点を先頭に渋滞している!
というわけで、過剰な期待は禁物ですね。
じゃあ3車線化は無駄だったの?
中央道の渋滞が深刻なのはNEXCOも認識されているようで、上り線には小仏トンネルを1車線分別に掘るという予定もあるようです。
ですがいかんせんその先に拡幅余地がないのが痛いですよね。ということでできることから始めたのがこの調布ICから三鷹BSまでの3車線化だったのでしょうが、これだけでは十分効果を発揮できないようです。
できれば東名のように、せめて高井戸までは3車線にして、一番左の車線は高井戸出口というようにしないと、いくら小仏トンネルを拡幅しても間に合わない気がします。
無駄ではないですが、効果は限定的、というのが私の意見です。
中央道の迂回路はないのか?
結論としては残念なものになってしまいましたが、本当に中央道のひどい渋滞、迂回できないんでしょうか?
今回のように八王子より東京寄りに入ってしまうと、今のところあまり選択肢はありません。並行している甲州街道も道幅が狭くて走りにくいので渋滞してます。
私は河口湖や山中湖付近にもよく行くのですが、そういったところから帰ってくるときは、東名に出てしまっていますね。東富士五湖道路で須走まで行って、そこからちょっと裏道を抜けて御殿場ICまではすぐです。
東名も渋滞しており距離も長いですが、経験上確実に中央道よりは早く都内に着きます。東名の25km渋滞と中央道の10km渋滞だと、一瞬中央道に行ってしまいそうになりますが、それでも東名のほうが早いです。
利用するときはピーク時間をずらそう
出典は忘れましたが、昔ものの本で日本における年間の渋滞による損失は2兆円という説を見たことがあります。計算の方法にもよって全然違う金額も出てくるのでしょうが、あまりに莫大な金額過ぎてびっくりしますよね。
繰り返しになりますが、中央道にはあまり拡幅余地がないように思えますので、この先も根本的に解決されることは期待できそうにありません。となると、一番いい手は「利用しない」です(笑)。
そんなこと言っても、やっぱり夏とか富士五湖方面に行きたいですよね。そういう時は時間をずらすというのも手ですよ。
行きはピーク時間帯を外し、帰りは一日どこかで遊んだあと、富士近辺にはたくさんある温泉にゆっくり浸かって、食事して帰るというのはいかがでしょうか?山中湖近辺には山梨名物のほうとうのお店もたくさんありますしね。
ご参考までに、私がよくいく温泉は天恵というところ。ここは水着を持っていけば家族一緒に入れるエリアがあるので、お子様連れにはお勧めです。
ほうとうは山中湖の近くまで移動して小作というお店なんかいかがでしょうか?私たち家族も行ったことがありますが、メニューが豊富でどれもおいしそう!思わずほうとうではなく天丼やうな丼が食べたくなってしまうのが玉にきずと言えるかも?!
暖かくなってきたら、私も行ってみることにします。
ではまた次回の記事でお会いしましょう!