40代子持ちのクルマ好きが、愛車のBMW 320dツーリングを評価するとともに、ちょっとだけ日々を楽しくするクルマのある生活の話題をお届けします。

高速道路を逆走?そんなのしないよ!・・・と思っているあなたに。

相変わらず、ニュースを見ると事故の報道が多いですね。その中でも最近目立つものの一つが「高速道路の逆走」。正直、私も「なんで?!」と思っていましたが、明日は我が身と原因を調べてみました。

高速道路を逆走するクルマ

高速道路って、ある意味では一般道よりも安全です。

なぜかというと、歩行者の飛び出しもありませんし、自転車などの速度が極端に違う車両もいません。

もちろん、スピードが出ているがために一度何かあると重大な結果になることは間違いありませんが、周りにクルマがいない時などは一番のんびりと走れますよね。

そんなところに、あろうはずもない対向車(?)が走ってきたら驚くどころの話ではありませんよね。相対速度を考えると、こちらが100km/hで走っていたらあちらも100km/hで走ってくるので、200km/hで衝突するのと同じになります。結果は重大どころの話ではありません。生死に関わりますよね。

そこで、「高速道路を逆走?そんなこと自分は絶対にない!」と断言する方の方が多いかもしれません。ですがここはひとつ、謙虚になってみましょう。まずは自分が原因にならないために何を気をつければいいのか、原因を知ることが大事ですよね。

逆走に至る経緯

逆走のスタート地点はIC

色々と調べたことを総合すると、結局はICから逆走はスタートしています。

これって当たり前だと思われますか?私は実はこの事実、あることを示していると思います。

ICからスタートしているということは、誰も高速道路上でUターンしているわけではないということです。つまり、「逆走しようと思ってしているのではない」=「逆走している人は逆走の事実に気づいていない」ということを示していると思います。

だからこそ、結構なスピードで走ってくるんですよね。

原因は色々ですが、驚きの原因とは

もちろん、高齢であるが故の認知症なども原因でありますが、一番多い原因は「誤進入」だそうです。

ここでまたイラっときた方、いらっしゃいますよね?「だから普通間違えないって!」。ですが、以下のようなケースもあるそうです。

高速道路を走っていたところ、出るべきICを通り過ぎてしまったので、一つ先のICまで行ってUターンし、また高速道路に乗って戻ろうとしたところ、逆走してしまった。

これ、ちょっと聞くと普通のことですよね?むしろ無理して車線変更して出ようとせず、危険を避けてやむを得ないながらも通り過ぎて行っているあたり、むしろ安全運転な方のように思います。

ですがなぜ誤進入するのかというと・・・Uターンする場所が問題なんです。

出るべきICを過ぎてしまったドライバーの方は動揺しています。ましてや、時間的な制約があるとしたら余計に焦りますし、急いで引き返したいですよね。

そのような精神状態の中、料金所を出てすぐUターンしようと思っている方が、料金所を過ぎる前にUターンしてしまうんだそうです。

これ、結構衝撃的ですよね。私はこれを聞いた時に思いました。

「これは自分もいつでも当事者になり得る」

と。

もし自分が逆走しているかも?と思ったら。

簡単です。標識を見てみればいいんですよ。

高速道路の標識は、当然ながら正しい方向を走っているクルマに見えるように設置されています。

地方の高速道路を走っていて、行けども行けどクルマがいない・・・段々逆走しているかも?!と不安になってくることってありませんか?

落ち着いて標識を見て見ましょう。自分が走っている走行帯の標識が全部裏返しだったら、あなたは逆走しています。

じゃあ逆に、逆走車と鉢合わせたらどうすればいいの?

高速道路は基本的に走行車線を走りましょう。

鉢合わせないようにしましょう(笑)。いえ、決して冗談ではありません。

先に申し上げた通り、逆走車は自分が逆走していることには気づいていません。ですので、ご自分では走行車線を走っているつもりでいます。

ということは、逆走していないクルマから見ると、追い越し車線を走ってきます。

試しにYouTubeなどで検索してみてください。逆走車は必ず追い越し車線を逆走しています。

ということは、まず、逆走ならぬ順走(?)している立場であったら、高速道路ではなるべく走行車線を走ることが大切です。

都市圏の高速道路ほど、混雑のためか、追い越し車線をずーっと走っているクルマが多いですよね。これはしょうがない部分もありますが、混雑している区間を過ぎて、走行車線に誰も走っていないのに追い越し車線を走り続けるクルマが多いですよね。

あれ、逆走車対策の観点からはかなり危険ですし、大体その状態で走り続けるのは立派な違反ですよ。「走行区分帯違反」でしたっけ?パトカーがいたら絶対に止められるレベルの違反です。

遠くの状況を見通しましょう。

高速道路は基本的には見通しが良くなっています。見通しが良くない箇所では、制限速度が低くなっているはずです。

できるだけ遠くの状況を見て、前方で何か不審な動きがないか確認しましょう。この観点で、大型車の後ろピッタリ着いて自ら視界を塞ぐのは非常に危険です。前の大型車がいきなり避けたら逆走者が飛び出てきた!ということになりかねませんよ。

デイライトのきちんとした法制化が有効なのではないでしょうか。

逆走を防ぐための対策として、高速道路の逆向きに「あなたは逆走しています!」と表示するなどの案も出ているようですが、私はそんなの意味がないと思います。逆走者のドライバーは、逆走しているとは夢にも思っていないんですから、そんな表示見たってなんとも思いません。それよりも一切の標識が裏返しになっていることの方が効果があると思います。

そして、そうは言っても、昼間などは遠くに見えてもどっちに向かって走っているのかよくわからなかったりします。実際、アメリカで運転していると、遠くにポツンと点が見えて、「そこにクルマがいる」というのはわかるのですが、遠過ぎてどっち向きなのかわかりません。

そんな時のためにアメリカでは昼間もライトをオンにしていました。ヨーロッパではそれがデイライトとして法制化されていますよね。

高速道路ではライトオンを法制化しても、現状では明るいうちに高速道路で強制的にライトを点灯させる方法はないために、デイライトの方が有効だと思います。

しかも、現状のような、バンパー下に線のように細くつけるのではなく、もっとはっきりとつけないと意味がないでしょう。そう、BMWをはじめとしたドイツ車が本来装備しているくらいのサイズと明るさと、見やすい位置でデイライトを点灯すれば、遠くにいるクルマがこちらに向かってきている逆走車なのか、それとも正しい向きで走っているのかわかるでしょう。

逆走車は、逆走しているのに気づいていない上に、焦っているのでスピードが出ています。ですので、遠くに見えていてもすれ違うのはあっという間と言っていいでしょう。すれ違えれば、の話ですが。

これはコストもかからず、比較的簡単に実行できるのではないでしょうか?ドイツ車であればコーディングだけで簡単にできますし、日本車でも最近はデザインされたスモールライトが多いので、これを明るくつけるようにすれば実現できますよね。

急がば回れ、とはよく言ったもの。

逆走する方が料金所を出る前にUターンしてしまうこともそうですし、追い越し車線をカッ飛んでいくばかりが早くつくのに必要なことではないことといい、昔の人は上手いこと言ったものだと思います。

これから師走の時期は本当に事故が増えますよね。自分が当事者にはならないよう、くれぐれもお気をつけください。

では、今回はこの辺で失礼します。ありがとうございました。