- 2016-06-23
- 2016-09-22
遂にミラーレス車認可!
最近発表される新車のデザインスタディなどでは、バックミラーがるべき場所にバックミラーがない車が多くなっています。これは遠い未来のことではなく、日本でも既に認可がおりました。
最近発表される新車のデザインスタディなどでは、バックミラーがるべき場所にバックミラーがない車が多くなっています。これは遠い未来のことではなく、日本でも既に認可がおりました。
折角高いお金を払って手に入れたBMW、出来ることなら、というか絶対にキレイに乗っていきたいですよね。ここでは私がやってしまった失敗をご紹介します。すべて下回り関係です。
8月からはモデルイヤーが変わり、2017年モデルとなります。3シリーズは2017年末にもフルモデルチェンジが発表されると言われており、最近のBMWに共通のCLARプラットフォームを採用したG20へと進化するということですが、どちらを買えばいいのでしょう?
国産車ではアテンザやレガシィなど限られた選択肢しかありませんが、輸入車はメルセデスSクラスやBMW7シリーズといったFセグメント以外にはステーションワゴン型のボディがラインナップされています。ドイツ御三家は言うに及ばず、VWやボルボ、プジョーといったところでもステーションワゴンがあり、非常に選択肢が […]
今日は東京は暑かったですね。少しでも涼しい所に行きたいと考えていたのですが、子供が富士サファリパークに行きたいと言い出しました。そういえば先週も学校のイベントが終わった後富士サファリに行きたい!とご無体なことを言い出して押しとどめた経緯もありましたし、高原で涼しいので行き先決定!
私の愛車の320dツーリングは小食(燃費がいい)かつ粗食に耐える(軽油)なのが大きなメリットの一つです。ですが最近は軽油価格が上昇してきていますね。
BMWは高額であるだけに、できるだけ安く買いたいですよね。というと、値引額が一番大きい時期に買うのが一番お得なようですが、そうとも言えません。
当ブログをお読みいただいている方の中にはBMWオーナーの方以外にも、新車・中古車を問わず、これからBMWの購入を考えていらっしゃる方も多いと思います。ですが、乗る前からBMW大好き!という方でも、ドイツ御三家の残り二つ、メルセデスとアウディってどういうクルマなのか気になるのが正直なところではないでし […]
最近、日曜日に子供が習い事を始めた関係で日中は出かけられないのですが、その後の流れで夜ご飯を外で、というのがやりやすくなりました。もっとも毎週毎週はそんなことはできませんが、今日は家内が仕入れてきた情報を元に横浜のMARINE & WALKにある、Pie Holicというお店に行ってきました […]
前回の記事でECO PROでのエアコンの効きの悪さを指摘し、それを解除する設定のことをお話ししました。今日の東京は、爽やかな風が吹いているオープンカー日和でしたが、さすがに窓を閉めていると暑いです。早速設定を変えましたのでご紹介します。
現在のBMWにはATのモード切り替えとシフトレバーを左に倒すことで切り替わるモードがありますが、どのように組み合わせたらいいのでしょうか?先日知人と話したらそんな話題になりました。