40代子持ちのクルマ好きが、愛車のBMW 320dツーリングを評価するとともに、ちょっとだけ日々を楽しくするクルマのある生活の話題をお届けします。

BMWの自動防眩ミラー、さすがに敏感すぎやしませんか?

BMWには今や1シリーズから7シリーズまで、ルームミラー・ドアミラーとも自動防眩ミラーになっています。ですが私の320dツーリングの自動防眩機能、ちょっと敏感すぎる気がしています。

同じF30系でも全然違った。

何度か当ブログの中で触れていますが、現在の愛車、2015MYの320dツーリングの前は、2012MYの320iセダンに乗っていました。まあ、随分すぐに買い替えたかのように思われるかもしれませんが、320iは出たばっかりの初期ロットの頃に購入し、今の320dツーリングはすでに2016MYのLCIで変わる項目すらわかっていた時期ですので、実質的に3年くらいは空いています。

で、320iの時には、なんと自動防眩になっていることすら知らなかったんです。いえ、正確に言うと、自動防眩だと言うことは知っていましたが殆ど作動しなかったので、そんなものかなあと思っていました。ルームミラーはちょっとだけ黒くなっているのがわかるんですけど、ドアミラーの方はさっぱりだったんですよね。

それに気づいたきっかけは、だいぶ前の話ですが、1シリーズに乗った時です。点検の代車でお借りしたのか単なる試乗だったのかは残念ながら忘れてしまいましたが、よく見るとドアミラーが黒く色づいているではありませんか!

個人的には、防眩機能はドアミラーにこそ欲しいとかねがね思っていました。

ご経験のある方もいらっしゃるかと思いますが、夜間の信号待ちや渋滞などで、大型トラックやダンプカーが後ろつきますよね?そうすると、大型車なのでヘッドライトは確実に普通車の車幅よりも外側に出ます。すると、そのヘッドライトの光がぜーんぶドアミラーで反射してドライバーの顔を煌々と照らすんですよね(笑)。これはドアミラーをきちんと適切に合わせ、かつ後ろの大型車が正確に前の普通車を自車の真ん中に来るようにすればするほど強烈になります。

320iではこれを防ぐ防眩機能がなかった(と思っていた)んです。ですので、その時はなんで3シリーズにはないんだ、とかなり不満が募りました。

ディーラーの方にその点を指摘すると、「あれ?もちろん3シリーズにも付いてますよ、この機能」と言われた時の驚きといったら。そういえば、よく見てみるとドアミラーの鏡面部分の一回り内側に細く縁取りのような線があります。これはドアミラーヒーターの有効範囲の境界かと思っていたのですがさにあらず、実は防眩機能の境界だったんですね。

なんで防眩機能が働かないのか色々と当時は調べました。

まず、自動防眩機能が働くのは、「前後の明るさが一定程度違った場合」と言うことがわかりました。2012MYでは、ルームミラーの縁の部分、鏡面部分の下の丸いところが後ろからの明るさを感知し、ルームミラーの裏にあるセンサーで前方の明るさを感知していることがわかりました。そして、対策としてはその前方部分のセンサーに濃色フィルムを貼り付けるといいということも。

ということは・・・と試しにルームミラー裏のセンサ部分を手で覆ってみると・・・なんとドアミラーもみるみる黒く色づいたではありませんか!なんでこんな機能があるのに全く働かないんだー、と叫びました。心の中で。

ところが、2015MYの320dツーリングに乗ってみると・・・なんだかルームミラーの下の部分にあった後ろ用のセンサーがありません。まあいいか、と気軽に考えていましたが、夜になるとちゃんとミラーが黒くなっているのを見て、何か改善されたのだなーと思っていました。

ちょっとそれはさすがに暗すぎやしませんかね?

ところが320dツーリングの自動防眩機能、時々、というかかなりの高確率で夜の間はずーっとミラーが真っ黒の場合が多いんです。別に見にくいわけではないんですが、以前の320iから比べると極端に変わりすぎですよね。

そして「見にくいわけではない」と申し上げましたが、そうとも言い切れないケースもあります。左折時に自転車がいないかどうかは私は必ず左による前に目視する癖が付いていますし、それ以前に自転車を追い越したなら覚えていて、そろそろ近づいてきているはずだな、などと予測しているので今まで危ない目にあったことはありませんが、ライトを点灯していない自転車などは醜くなるでしょう。

ですが幸い、住宅街の道を走っている時にはなりません。むしろ市街地でクルマが多い箇所や、渋滞で後続車がたくさんいる時などに、気づいたら真っ黒になっているので、ちゃんと防眩機能が働いて欲しいところで働き、そうでない時には働かないので助かっています。

これが正常?

防眩機能の働くパターンを見ていると確かに後ろが明るいかも、という時に働いているので文句を言う筋合いではないのかもしれません。ですが、こう言う防眩機能って、それこそドライバーの顔が煌々と照らされてしまうような状況でのみ働くもの、と言う頭があるんですよね。例えば、先ほどのように大型車が後ろについた時ですとか、あるいは後続車がハイビームの時とか。

昔は自動防眩なんて機能はなかったので、ルームミラーの下のレバーを手前に引いて暗い鏡面に切り替えていたものでしたよね。自動になるとドアミラーにも防眩機能を備えられる反面、自分の詩碑による調節と言うものができなくなってしまうのは逆に不便に感じます。

この辺、コーディングでも項目はありませんし、もちろんiDriveのMENUにも出てきませんので完全固定ということになりますが、なんとか調整できると嬉しいところではあります。レインセンサーの感度も調節できますし、ヘッドライトの自動点灯はコーディングで設定できますし、なんとかならないものなのでしょうか?

まあ、そんなに不便なわけではないのでこのままでもいいのですが、やっぱり自分の好みに合わせたいですからね。

では、今回はこの辺で失礼します。ありがとうございました。