40代子持ちのクルマ好きが、愛車のBMW 320dツーリングを評価するとともに、ちょっとだけ日々を楽しくするクルマのある生活の話題をお届けします。

夜道はハイビームが基本!私が「マナー」として提唱したいこと。

BMW

最近になって急に「走行時のクルマのヘッドライトはハイビームが基本」と言う声が各所から上がり出しました。個人的には、正直申し上げて今更感があったのですが、今回はこれを前提に、私が勝手に考えている助け合いの使い方をお話ししたいと思います。

ハイビーム、積極的に使っていますか?

当ブログをお読みの方には釈迦に説法かもしれませんが、暗い夜道でハイビーム、使っていますか?

もちろん、対向車や前走車がいないときに限りますが、街灯がある道といってもハイビームを点灯するのとしないのとでは見え方に相当違いが出ますよね。

ではなぜライトの位置がデフォルトでロービームなのか?それは、その方が周りに迷惑をかけないからだと私は解釈しています。要するに、周囲を幻惑して事故を誘発しないためです。そこには、照射範囲で何かあったときに余裕を持って停止できる速度しか出さないということが前提にあるとも思っています。

そう考えると、街中で街灯が多いのはなぜなのかも一定の理由があると思えます。つまり、防犯や安全上の意味というのもあるでしょうけど、交通量の多い街中で、ロービームで照射される範囲で何かあったときに対処されるような低速度で走行すると、交通容量が著しく少なくなってあっという間に大渋滞が起こるので、それを防ぐ、という面もあるのではないでしょうか?

特に高速道路。

郊外の高速道路を走ると、その暗さといったらないですよね。前後にクルマがいないときには自分のクルマのライトだけが頼りでして、もしそんなところでライトが切れたりしようものなら、それこそ鼻をつままれてもわからないような暗闇に包まれること請け合いです。

まあ、別に高速道路でなくともそうですよね。私の経験の範囲では、無印良品津南キャンプ場へ至る山道がそうです。一度、近隣の温泉にいって暗くなってから帰ってきたとき、狸が道路をちょこちょこ走っているのを見て、驚かしてはいけないと気を使って停止してライトを消したことがあります。その途端、なーんにも見えない真っ暗闇。一瞬でライトをつけました。危ない危ない。余計に野生動物が近寄ってきてしまいます。

高速道路に話を戻しますと、高速道路の中央分離帯って、よくできていると思いませんか?もちろん、高速で対向車同士が衝突するのを防ぐ目的もあるとは思いますが、ちょうどクルマのヘッドライトあたりの高さは隠れるようになっています。植栽などがあれば尚更です。

つまり、高速道路では、対向車がいてもハイービームにしても大丈夫なところが多いんですよ。必ずしもどこでもというわけではありませんが、対向車がきたときにライトが見えなかったら、私もハイビームのまま走行しています。実際、対向車でもそのようなクルマは比較的見ますね。つまり、ヘッドライトは隠れているものの、上方への光の拡散具合でハイビームのまま、ということがわかります。でも、眩しくはないんですよね。

高速道路で提唱したい、ハイビームのマナー。

私が提唱したいのは、「集団の先頭にいるクルマはハイビームで先を照らす」ということです。

高速道路では、昼夜を問わず、なぜか集団になって走っています。低速車を先頭にして走行車線を数珠繋ぎになって走行していて、追い越し終わるとクルマがいなくなり、また集団に追いつき・・・の繰り返しです。

このようになる理由はただ一つ、前走車についていくのが楽だからだと思います。私はあまりそうは思いませんが、夜間は道路が見えにくいこともあってか、特にそうした意見を周囲でよく聞きます。

私はどちらかというと集団を追い越す方ですが、その時に思うのが先頭車の向こうって本当に見えないです。どういうことかというと、真っ暗な夜道の中、前走車のテールライトや、前走車に反射する自分のクルマのライトってすごく明るいですよね?明るいところから暗いところは見えません。そう、だから先頭車の向こう側って見えないんです。

ですが、先頭車がハイビームで照射してくれていれば話は別です。この先道路がどうなっているのか、落下物はないかなど、簡単い視認できます。

実は私は常々、集団の先頭車はハイビームにすべきではないか?と思っていました。そして、実際にそのようなクルマに遭遇したんです。

いつのことか忘れましたが、そんなに昔のことではありません。私は河口湖方面から中央道の支線を大月方面に向かっていました。すでに深夜といっていい時間帯でして、街灯もない中央道は真っ暗で、交通量も少なめです。後ろでは息子と家内がすでに寝息を立てています。

そんな中運転しながら、典型的な高速道路の交通パターンを繰り返していました。集団に追いついては追い越し、また追いついては追い越し・・・その中で、3台くらいしかいない小さな集団に追いついた時のことでした。先頭車の向こうには視界に入る限りクルマはいません。そして、先頭車はハイビームで走行してくれています。

これがすごくありがたかったですね。右から抜いていく私にも、その先の状況に以上がないことが見て取れます。そこで私が安心してゆっくりと追い越しかけた時、絶妙なタイミングでそのクルマはロービームに切り替えました。その瞬間、先は真っ暗。一気にしかは暗くなります。

ですが、私は察しました。常日頃、私が思っていたことをきっとこの方も考えていたんだ!だから今度は私がハイビームにする番なんだ!見ず知らずの方とはいえ、阿吽の呼吸で私がハイビームをオンにしました。

この間、1秒もなかったでしょう。上では文章で書いていますが、実際には「あっ」と納得して瞬間で体が動いてハイビームにしておりました。

あの時のプリウスのドライバー様、ご覧になっていないと思いますが、私的にはハイタッチでもしたいくらいに息が合ってたので嬉しかったですよ!

草の根でBMWオーナー様から広めませんか?

これ、広めたいんです。高速道路に限らずとも、都市間の国道でも暗いところはたくさんあります。そうした場合に、先頭車のハイビームというのはマナーとして当たり前のことになって欲しいんです。

きっと、集団の先頭になるということは、言いにくいことではありますが、確実に後続車の期待よりも流れとして遅いのだと思います。ただ、それにもきっと理由があるはずです。例えば、目が悪いので暗くなると視界が限られて怖い、など。だからこそハイビームを積極的に使って欲しいんです。

当ブログでなんども申し上げておりますが、クルマを運転する上では司会の確保というのは非常に重要です。ハイビームって、ともすれば、自分が明るく見たいだけ、対向車にも前走車がいたら幻惑するだけで迷惑にしかならない装備、と思っている方もいらっしゃるかもしれません。エゴのためにしかない!とか。

ですが、ではなぜなくならなかったのか?それは必要だからです。しかも、私が提唱しているように、真っ暗な道で、特に高速道路では集団の先頭ではハイビームにすることで、周囲のクルマにもありがたがられるんです。決してエゴだけの装備ではないですよね。

そして、「自分には見えているからハイビームは必要ない」ではないんです。後続車は、先に申し上げましたように、あなたのクルマのテールライトや、あなたの車に反射する自分のクルマのライトが眩しくて、あなたほどには先が見えてない可能性が大です。そこでもし、動物が飛び出してきたりしてあなたが急停車した時、後続車には見えていなくて追突でもされたらどうします?そう、自分の身を守るためでもあるんですよ。

集団の先頭になったかどうかなんていちいち気にしてないよ!という方。大丈夫です。前走車がいない場合はハイビームにしていて、追い越されて前走車ができたらロービームにしていれば、自然と「集団の先頭でハイビーム」を実践して、後続車や追い越し車にありがたがられていますよ。

いかがでしょう?正直、まだまだ見る機会が少ないですが、当ブログをご覧の方々からでも広めていきませんか?といっても、もう実践されている方がほとんどでしょうけど。まずは高速道路から。なぜなら、先に申し上げたように、街中の街灯のようなアシストがないのに、高速走行するので。

ドライバー全員で夜間走行の安全を確保する、こうした習慣が根付くと、日本も成熟した自動車社会になってきたと言えるのではないでしょうか?

では、今回はこの辺で失礼します。ありがとうございました。